以前から気になってた、プロケーブルのドイツ製光ケーブル(1m)を買ってみました。
Macbook ProとRMEのFireface 800との接続に使ってみたいと思って。
USBオーディオだと、いろいろな音質対策アイテムがでてますよね。
USBノイズフィルターとか、信号ラインと電源ラインを分離したUSBケーブルだとか。
この投稿の続きを読む »
以前から気になってた、プロケーブルのドイツ製光ケーブル(1m)を買ってみました。
Macbook ProとRMEのFireface 800との接続に使ってみたいと思って。
USBオーディオだと、いろいろな音質対策アイテムがでてますよね。
USBノイズフィルターとか、信号ラインと電源ラインを分離したUSBケーブルだとか。
この投稿の続きを読む »
Mac用の音楽再生ソフトは、割と有名で普及している人気ソフトから、ネット検索すると名前は出てくるものの、あまり評判を聞かないものまでいくつかある。今回はPCMの再生に限定したMac用音楽再生ソフト、AnotherZerone Streamingの解説をしよう。
●Mac用音楽再生ソフト AnotherZerone Streaming
●ピュアインストール版 AnotherZerone SD
いまから1年半くらい前、偶然ライブを見て知ったQooSue(クースー)。そのライブの際、新鮮な感動をもらえたので、CDを買って帰ってきた。それからわたしの愛聴盤となり、ライブも何度か観に行っているQooSueの紹介をしたいと思う。 この投稿の続きを読む »
音質改善としてケーブルジャケットをクリーニングする。こんなことを皆さんはやったことがあるだろうか。接点をクリーニングするというのは常識的だろうけれど、ケーブルジャケットのクリーニングというのは意外なことに思われるかもしれない。
ここに紹介するレイカの「ドクターケーブル(エクササイズ・セット)」はケーブルジャケットのクリーニング液。この液でケーブルジャケットをクリーニングしてあげると、実際、本当に音が良くなるのだ。 この投稿の続きを読む »
ロック・バンド、ジギタリスのボーカリスト、山本美禰子。近年は歌手として、ゲームの楽曲の世界での活躍が目覚ましい。このアルバムはそれらの作品をまとめたワークス・ベストで、ゲームの楽曲を中心に書き下ろしの自作曲を加えたかたちになっている。
わたしは今までゲームの音楽を聴いたことはほとんどなかったけれど、このアルバムを聴いた全体的な印象としては、目的を持って作られているだけあって、 この投稿の続きを読む »
ブラジル南東部の港町ポルト・アレグレを活動拠点とする女性SSW、ジゼリ・ヂ・サンチのデビュー作。2010年発売ということだけれど、日本盤は2011年12月に発売し、わたしは年明けの1月にたまたまタワレコで試聴したら、とっても気に入ってしまってその場ですぐ購入してきた。 この投稿の続きを読む »
誰でも好きなアーティストや好きなタイプの音楽があることだろう。さしずめ僕の場合だったら、フランク・ザッパやキャプテン・ビーフハートということになるのだけど、普段しょっちゅう聴くかというと状況はむしろ逆だったりする。それというのも本当に好きなものを聴くと、それだけで完全に満ち足りてしまって、他の良質な音楽に興味が湧かなくなってしまうので、あえて聴かないようにしている、というところが少なからずあると感じている。 この投稿の続きを読む »
このブログを始めた時から、ソウル・フラワー・ユニオンは絶対に取り上げねばならないと思っていたのだが、延び延びになってしまっていた。僕が聴く数少ない日本のバンドで、これはセカンド・アルバム。
これは紛うことなき日本のロックの名作だろう。
こんな事を言うと、おいおい、今お前、日本のバンドは知らないと言ったばかりなのに この投稿の続きを読む »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
powered by WordPress
投稿 (RSS) | コメント (RSS).
お問い合わせ